ダイエットを成功させる秘訣は食事・運動・そして着る服?
できるだけ楽して痩せたい。しんどいダイエットは嫌。私ももちろんその一人。そんなズボラさん達でも続けやすいダイエットがあります。それが、着るだけで身が引き締まる着圧式ガードル。
ここ最近、着るだけで身を引き締めてくれる着圧の服が人気を高めています。履くだけという手軽さが人気の秘訣ですね。
特に加圧式の着圧インナーガードルは、履くだけでダイエット効果があると言われています。
食事に気を使うダイエットや、その他適度な運動に加えて、着圧式のガードルを身に着けるっていうのもダイエットを促進させる手助けになります。
しかし、本当に効果はあるのか気になりますよね。かなり詳しく書いてあるサイトがありますので興味のある方はぜひ。
- アマゾン第1位
- 楽天第1位
- ヤフーショッピング第1位
どうも耳ツボダイエット中級検定89点保持者のエリカです。
無理な食事制限が必要ないダイエット方法として一時期脚光を浴びた耳ツボダイエット。
なんとなく真似してやってみたけど痩せなかった!
効果が出ずにすぐ辞めてしまった!
なんてことはありませんか?
手軽に思えて、『なんとなく』では効果が出にくいのがこのダイエット。
正しい知識を持って健康的に理想のボディを目指しましょう。
今回は耳ツボダイエットの効果と仕組み、
具体的な方法をご紹介します。
Contents
そもそも耳ツボって?
一般的には『ツボ』と言いますが専門用語では『経穴(けいけつ)』と言われます。
身体に不調が生じたときに、体表のある特定の部位に現れるものでその部位に刺激を加えることで不調の改善や様々な症状の緩和を図るものです。
足の裏にツボ、いわゆる『足ツボ』がたくさんあることは有名ですが同様に耳にも多くのツボが存在しています。
小さな耳と体内のあらゆる部分が繋がっているとは人体の神秘を感じますね。
『痩せるツボ』があるわけではない
耳ツボ『ダイエット』と言うぐらいだから『痩せるツボ』があるんでしょう!?と思われるかもしれませんがそんなものがあればこの世はモデル体型の人で溢れています。
直接的に痩せるツボ、というのは存在しません。
そもそも耳ツボは痩せるためにあるのではなく身体の不調を改善する、つまり『より健康に保つ』効果があります。
健康なくしてダイエットなし、です。
耳ツボダイエットで刺激するツボには
・胃腸の働きを整え、消化吸収を助けるツボ
・脂肪燃焼効果を高めるツボ
・食欲を抑制するツボ
・ストレスを緩和するツボ
などがあります。
これらのツボを効果的に刺激することで
身体の調子を整え、ダイエット効果が期待できるというわけです。
ただし、それぞれの現在の身体の調子によって効果の出方には個人差があります。
「耳ツボさえ押しておけば安心!」と過信しすぎるのは危険です。
しっかり自分の身体の内面に目を向けて変化を感じ取りながらダイエットに臨む必要があります。
これらを心得た上で、実際に刺激するツボを見ていきましょう。
耳ツボダイエットで刺激するツボ
ダイエット時に覚えておきたい耳ツボを5つご紹介します。
① 神門(しんもん)
耳の上部、軟骨のくぼみのあたりにあります。
自律神経を刺激し、ストレスの緩和に効果があるツボです。
ダイエット中のイライラを軽減し、過食を抑えるのに効果的です。
② 飢点(きてん)
耳の顔側の出っ張り部分にあります。
読んで字のごとく、食欲の抑制に効果があるツボです。
食事の15~30分前などに刺激すると過食を抑える効果が期待できます。
③ 胃
飢点よりも耳の中心に近い出っ張り部分にあります。
胃の働きを助け、消化を促進してくれるツボです。
こちらも食事前に刺激するのがおすすめです。
④ 肺
胃のすぐ下の奥まったくぼみにあります。
消化吸収の促進に効果があり、脂肪燃焼効果も高めるとされています。
代謝を高めて痩せやすい身体づくりに一役買ってくれます。
⑤ 内分泌
耳の穴のすぐ下のくぼみにあります。
ホルモンなどの内分泌系の乱れを整える効果があるツボです。
生理不順や肌荒れ、便秘などに効果があるとされる女性に優しいツボになります。
ではどうやって刺激すればいいのか。
この方法が間違っていると、せっかく覚えたツボを
ただなでているだけになってしまいます。
実際に刺激して痛みの程度を確認しながらやってみてください。
耳ツボの刺激の仕方
手軽に始めたい方、絶対に効果を出したい方、それぞれの目標や生活スタイルにあった方法で耳ツボを刺激していきましょう。
今回は3つの方法をご紹介します。
① 直接、自分で刺激する
まずは手軽に効果を確かめてみたい、という方は自分で刺激してみましょう。
指の腹などでツボを押しても構いませんが、綿棒を用いるとより効果的です。綿棒だと耳の皮膚を傷つける心配もありません。
それぞれのツボを探して刺激してみて痛く感じないところは無理に刺激せずにおいておきましょう。
少し痛みを感じるツボを、痛すぎない程度の「痛いけど気持ちいい」ぐらいの力加減で各ツボをトントンと30回程度刺激してみてください。
指の腹で刺激する場合は、爪を短く切り、手洗いをするなどして清潔な状態で刺激するようにしてください。
耳に傷がついてしまいそこから菌が入ってしまった!
となればダイエットどころではありません。
食事の15~30分前を目安に刺激するようにしましょう。
② 耳ツボジュエリー(シール)を使う
ドラッグストアなどで購入できる耳ツボジュエリーやシールを使う手もあります。
見た目も可愛らしくアクセサリー感覚で身につけることができ、ツボの位置に貼っておくだけで刺激するのと同様の効果が得られます。
お風呂にも入れますが、湿気に弱く剥がれやすいなどそれぞれ特徴があるので購入する際は実際に使った人の口コミを参照すると安心です。
③ 専門家の施術を受ける
確実に効果を出したい方は、専門家を頼る手もあります。
整骨院や鍼灸院で、ほかの施術と組み合わせて耳ツボを刺激してくれるところや適切な位置にシールを貼ってもらえ、かつダイエット指導もしてもらえる耳ツボダイエットサロンなどもあります。
これらも選ぶ際には口コミを参照するほか、高いサプリメントの購入を強要されないところを選びましょう。
まとめ
耳ツボダイエットを始めるにあたって押さえておきたいポイントはこちら!
・ツボとは『経穴(けいけつ)』のこと
・ツボの刺激で身体の不調の改善や症状の緩和を図る
・直接的に『痩せるツボ』は存在しない
・ダイエット効果が期待できるツボは、神門・飢点・胃・肺・内分泌など
・指の腹か綿棒などで刺激するとよい
・耳ツボジュエリーを使う、サロンなどの専門家を頼る方法もある
すべての人に劇的な効果をもたらすかといえばそうではありませんが「ちょっと試しに」やってみるならとっても手軽に始められる、自分の身体を知ることができる方法です。
より健康な身体を作るために、ツボを探してみませんか?
今回は以上です!
ダイエットを成功させる秘訣は食事・運動・そして着る服?
できるだけ楽して痩せたい。しんどいダイエットは嫌。私ももちろんその一人。そんなズボラさん達でも続けやすいダイエットがあります。それが、着るだけで身が引き締まる着圧式ガードル。
ここ最近、着るだけで身を引き締めてくれる着圧の服が人気を高めています。履くだけという手軽さが人気の秘訣ですね。
特に加圧式の着圧インナーガードルは、履くだけでダイエット効果があると言われています。
食事に気を使うダイエットや、その他適度な運動に加えて、着圧式のガードルを身に着けるっていうのもダイエットを促進させる手助けになります。
しかし、本当に効果はあるのか気になりますよね。かなり詳しく書いてあるサイトがありますので興味のある方はぜひ。
- アマゾン第1位
- 楽天第1位
- ヤフーショッピング第1位